私は、平成23年(西暦2011年)3月11日に発生した東日本大震災によって、契約先が事業存続の危機に陥ったため、仕事を失いました。
周囲を見回しても、雇用環境の悪化が一気に進んでいます。業績の悪化によるボーナスカット等の収入減少の危機もすぐ近くまでやってきています。
このブログは、被災から仕事を失い、インターネットビジネスで「稼ぐ方法」を死に物狂いで実践し、起業して自立していく過程を、地域の復興の様子と共に紹介していきます。
私自身も宮城県仙台市に住む被災者です。私の経験が皆さんの幸せな生活に役立つことを心から祈っています。まずは「小さな一歩」から始めていきます!!
- 被災地に行く交通手段
- 電池で災害に備える
- ガイガーカウンターで安心を買う
- iPhone4Sが発表になりました
- 災害とスマートフォン
- 母親の入院
- 仙台空港周辺状況(10/1現在)
- 大物起業家とお会いしてきました
- 震災から6ヶ月
- フリーミリオネアクラブ – みちのく輸入ビジネスプロジェクト番外編
- 避難所の統合閉鎖と仮設住宅
- 仙台空港周辺駐車場の復旧、営業再開状況(8/17更新)
- 心を一つにと言うものの
- 劇団四季がやってくる
- 花火のある夏
- 輸入ビジネスにおける価格決定 – みちのく輸入ビジネスプロジェクト第5回
- ブログサービスの選び方 – 伊達サイトアフィリプロジェクト第5回
- 価格以外の要素 – 奥州せどりプロジェクト第5回
- 仙台空港復旧状況(8/14更新)
- 海外仕入れ – みちのく輸入ビジネスプロジェクト第4回
- ライバルの存在 – 伊達サイトアフィリプロジェクト第4回
- 出品価格のつけ方 – 奥州せどりプロジェクト第4回
- ネットショップ作り – みちのく輸入ビジネスプロジェクト第3回
- 儲かるキーワード – 伊達サイトアフィリプロジェクト第3回
- 古物商許可について – 奥州せどりプロジェクト第3回