~4月28日 震災49日目の日記~
なんとも言えないタイトルですが…。
3月までお世話になっている客先は、いくつかの部門を持っています。
一番の大きな柱は燃料ですが、食料も扱っています。
このことが、震災直後、社員に対して昼食を炊き出しする原動力ともなっています。
そして、いわゆる「社販」(社内販売)も多い会社でした。
ノルマがあるらしく、支店に出張で行くと、買うように勧められたものです。
そんな経緯で、1月にある支店に伺った時にも、勧められて加工肉を購入しました。
全二回の頒布会?だそうです。
一回目は震災前に来ていました。
でも二回目は、震災のため、延び延びになっていて、私も忘れかけていました。
それが今日、届いたのです。
真空パックされています。
でも、パックの中で浸み出しのようなものが見られます。
冷凍されていたはずですが、震災による停電で一度自然解凍されてしまい、
こうなってしまったのでしょうか。
まあ、仕方ないですね。食べて問題なければ良し、としましょう。
さて、昨日は第一回のFacebookセミナーでした。
参加者は、Facebook上で事前にあることをする、そんな宿題が出されていました。
ですから、当然全員が登録は済んでいるわけです。
セミナーはWeb上でUstreamという技術でリアルタイム中継されます。
You Tubeの画像はこれまでも観たことがありましたが、
これはそのライブ版。
Web上のセミナーなので、「ウェビナー」とも呼ばれるようです。
内容はというと、有料のセミナーなので詳しくは書けませんが、
まあ初回なので、基本的な使い方、あとはFacebookの理念、
そんなものの説明でした。
比較的入りやすかったです。
セミナーとしては、Facebookをマーケティングにどう使用していくか、
そういった内容のもののようです。
最終的なビジネスのクロージング(成約)は自分のホームページで行なうとして、
そこにどう誘導していくか、そのためにどうやって興味を持ってもらい、
信頼関係を築くか、そういったことのようです。
今日はまた、ひさしぶりに卸町の玩具問屋さんを訪ねました。
業務再開から一カ月、そろそろ挨拶文も変えるか外した方がよいですし、
また前回訪問の時とは物流の状況も変わってきています。
なかなか訪問できなくて、4月7日の最大余震後の初めての訪問となったのですが、
建物の亀裂が大きくなっていました。
聞けば、二回目の揺れ、つまり本震よりも余震のほうが、
建物へのダメージは大きかったようです。
もちろん、一回目の揺れによるダメージがあったからこそ、
二回目のほうがひどくなったのでしょうが。
そういえば、二回目のほうが揺れた、二回目のほうが被害がひどかった、
そんな声を良く耳にします。
場所にもよるのでしょうが、揺れに関しては、余震のほうがひどかったのかもしれません。
今日は、夜にアマゾン(最大手のネット通販)のサイトを徘徊してみました。
なんか、CDやDVDの「初回限定盤」というものが、プレミア付で売られています。
つまり定価より高いのです。
かと思うと、発売前の予約商品は定価より安かったりします。
そういえば思い出しました。
本とCDは再販協定?のため定価販売だが、DVDがつくと割引販売できるとか。
初回限定のCDにはDVDが付いている様子。
そのせいで割引なのでしょうか?
ということは、もしかしたら、予約して値引きで購入して、値上がりしたら売れば、
利益を得られることになるのでしょうか?
ちょっと興味が湧いてきました。
コメントはまだありません »
コメントはまだありません。
この投稿へのコメントの RSS フィード。
コメントする