仙台空港周辺駐車場の復旧、営業再開状況(8/17更新)

■8/17 更新

三英駐車場様から営業再開予定についてご回答をいただきましたので掲載

 

■8/14 新規作成

 

このブログで先日仙台空港周辺の駐車場について

復旧状況、営業再開の現状について書きましたところ

多くの方のアクセスをいただきました。

そこで先日(8/10)、再度実際に現地に足を運んで確認してきましたので

報告したいと思います。

 

その前に、現実を直視して下さい。

仙台空港は再開しました。

しかし周辺はまだ「被災地」です。

このブログをご覧になった方には、駐車場の情報だけでなく、

こういった状況についても、きちんと理解していただきたいと思います。

 

■周辺には、まだがれきが積み重ねられたままのところも (クリックで拡大します)

いまも工場の敷地には、がれきが積み重ねられたままです

空港から2kmと離れていない工場の横の空き地の写真です。

向かい側のコンビニエンスストアから撮りました。

ご覧のように、いまだにがれきが積み重ねられたままです。

この現実に目をつむらないで下さい。まぎれもない現実です。

 

■航空大学校の敷地にも津波で流された車が (クリックで拡大します)

航空大学校の敷地内にも流された車が積み重ねられています

仙台空港に向かって車を進めると、進行方向左側に航空大学校が現れます。

その敷地内(校庭でしょうか?)の様子です。

おそらく、東日本大震災発生当時に空港周辺の駐車場にあった車でしょうか。

いまだに放置されたままです。

 

■多くの民間駐車場は流されたままの状況です (クリックで拡大します)

駐車場は津波によりプレハブの事務所も駐車中の車両も流されました

 

コンクリートの土台だけが残っています。

何かわかりますか?

被災した民間駐車場の事務所(プレハブ)の跡です。

津波発生時に働いていた人たちは無事に避難できたでしょうか?

周囲は平地です。高台はありません。

どこに避難できたでしょうか?

 

■さらに海側の民家は骨組みだけに (クリックで拡大します)

空港近くの民家も津波の被害を受け、取り壊し中です

仙台空港に向かう途中に大きく左に曲がるポイントがあるのですが、

カーブから右手に見える橋を渡ったところにある民家です。

重機が解体作業を行なおうという状況でした。

 

■空港に一番近い和食レストラン (クリックで拡大します)

空港近くの和食レストランも大きな被害を受けました

仙台空港から一番近い二軒の和食レストランのうち一軒です。

もう一軒も同様の状況です。

このように一階部分は津波によりすっかり流されてしまっています。

 

■復旧の進んでいる駐車場も!! (クリックで拡大します)

ようやく復旧された駐車場もあります

 

ようやく復旧の進んでいる駐車場を発見しました。

事務所はほぼ出来上がり、東北電力の作業員の方も来ていました。

空港までの案内車両(ワゴン車)も何台か見えます。

 

ただし、復旧作業が見られたのは、この一か所だけです。

こちらの駐車場の営業再開予定については、現在メールで確認しているところです。

判明し次第、このブログでお知らせします。

 

■8/17更新

上の駐車場は仙台空港から一番近い民間駐車場の「三英駐車場」様です。

現在、9月からの営業再開を目指して準備中とのこと。

なお8月末までは、無料開放しているとのことですが、

この期間は係員の方が不在、空港との間で送迎も行なっていない、ということですので

利用に関しては、自己責任でお願い致します。

また、駐車場内での事故や空港との間の徒歩移動の際には十分に気をつけて下さい。

整列駐車に努め、一人でも多くの方が快適に利用できるように配慮していただければ幸いです。

 

※ご注意※

仙台空港周辺の駐車場情報を求めてこのブログにいらっしゃる方が激増中です。

その方々が一斉にメールされると駐車場のオフィスの方も対応に忙殺されます。

こちらで確認してお知らせしますので、はやる気持ちを抑えてお待ちいただければ幸いです。

 

なお、この日復旧の進んでいる状況を確認できた駐車場はここだけでした。

他の民間駐車場はどこも(このページの上のほうの写真のように)復旧未着手でした。

また仙台空港内の駐車場は、あいかわらず無料開放※ですが、

周辺の民間駐車場が休業中の影響で非常に混んでいます。

現時点では、公共交通機関の利用をお勧めします。

 

仙台空港駐車場は、9/1から有料となります。

ただし、9月以降も第2駐車場は使えません。

 

■まとめ

今回の訪問で、なかなか復旧の進まない状況を改めて確認しました。

このブログへのアクセスが多いことからも、

仙台空港周辺の民間駐車場の復旧を待つ方が多いことが分かります。

今後も皆様の役に立つ情報を提供する責任を痛感しました。

 

■あとがき

ご質問や復旧状況について知りたい情報がある方、

そしてこのページが役に立った方は、

コメント欄から記入していただければ幸いです。

コメントを「公開されたくない」方も、私が承認しないと公開されませんので、

非公開希望と書いていただければ、直接ご連絡することも可能です。

皆さまの声で、より役立つ内容にしていきたいと思いますので、何卒よろしくお願い致します。


この記事を読んだ人は、下記の記事も合わせて読んでいます。

  • まだ関連記事はありません
«  仙台空港周辺駐車場の復旧、営業再開状況(8/17更新)  »

14件のコメント »

  1. ピンバック by 仙台空港復旧状況(8/14更新) | 東日本大震災からの復興ブログ — 2011/08/14

    [...] ⇒“仙台空港周辺駐車場の復旧、営業再開状況”はこちら [...]

  2. コメント by hajime — 2011/08/16

    14日より仙台空港から帰省しましたが、周辺は仰るとおりの有様でした。
    復旧が進んでいると紹介されている駐車場は、現在無料で開放中ですが、常に満車状態のようです。
    (この駐車場は9月1日より正式に営業開始すると言っていました。)
    仙台空港の駐車場も、空くのを待って、駐車場入り口に列を作っている状況です。
    管理人さんの言うように公共交通機関を使ったほうが良いと思われます。

    民間駐車場の方が、「津波で流された民間駐車場跡地に停めてもいいけど自己責任で」とも言っていましたが、
    復旧の妨げにならないとも限りませんので、あまり好ましいことでは無いですね。

    長文失礼しました。

  3. コメント by 早く民間駐車場の営業再開を望みます — 2011/08/16

    まだ先のこと、10月7日から伊丹空港へ飛びます。気仙沼から行くので何とか民間駐車場の営業再開を望みます

    空港の駐車場は、9月1日から有料営業を開始するとのことですが、遠方から行って「満車だったわ。どうしようか?」では困るので。
    これからも、詳しい情報をアップしてください。

  4. コメント by 管理人 — 2011/08/16

    > hajime 様

    コメントありがとうございます。

    そうですね。私が7/27に現場に行った時も、関係者の車なのか、無断駐車なのか、
    何台か駐まっているところがありました。
    でもこういった行為は、復旧の妨げになる可能性もありますし、防犯上もよくありません。
    また路面が荒れていてパンクの原因になるかもしれませんし。

    一日も早く民間駐車場が復旧されることを、私も祈っています。

    > 早く民間駐車場の営業再開を望みます 様

    コメントありがとうございます。

    現地の情報を発信することは地元の人間(私は仙台市民ですが)の責任と考えています。
    復興の光の部分はニュース等でも報道されますが、影の部分はなかなか。

    これからも出来るだけ足を運び、また駐車場にも確認する等して、
    皆さんのお役に立てる情報を発信していきます。

  5. コメント by けん — 2011/08/17

    31日朝8時の便利用、9月5日11時30分着。
    遠方からなので車しか利用手段なし。
    空港周辺駐車場が無理なら、周辺のショッピングモールなどにとめて、バス、鉄道を使うしかないかなと考えている。
    ショッピングモール駐車場は朝5時でも入れるのでしょうか。
    薦められるやり方ではないかもしれないが、現実的にはしょうがないか。
    このやり方はどうでしょうか。

  6. コメント by 管理人 — 2011/08/17

    > けん様

    コメントありがとうございます。

    正規の方法以外については、私はコメント致しかねます。
    悪しからずご了承ください。

    ただ一般的に(確認したわけではありませんが)24時間営業ではないショッピングモールにおいては、
    営業時間外は駐車場に出入りできない様にしているのではないかと思われます。

  7. コメント by かいぬま — 2011/09/29

    9月23日~25日に利用しました。
    朝早くに行ったのですが、大変混んでいて、駐車場の係員さんも大変そうでした。

    事前に電話で確認したのですが、予約は受け付けていません(実際、その通りでした)。
    駐車場に到着してすぐにキーを係員さんに渡して受付をします。タイミングが悪いと15分くらいかかってしまいます。
    人数が少ないので、これはしょうがないですね。満車でとめられないということはありません。
    また、スタンプカードをくれて、日帰り利用でない限り、1回につき1個押印してくれます。
    5個たまると、1泊分(500円)無料です。

    同行者がいれば、スマートチェックインでない限り、搭乗手続きを済ませて貰った方がいいと思います。

    周りで亡くなった方がいるので、営業を再開しようかどうしようかと考えていたが、見切り発車をしたとおっしゃっていました。
    被災された同業者に気を遣っているんですね….。

    私は以前から空港パーキングを使っていましたが、見るも無残な姿に唖然としてしまいました。

  8. コメント by 管理人 — 2011/10/03

    かいぬま様

    コメントをありがとうございます。

    私も10/1に確認のため行ってみましたが、営業している空港内駐車場と
    民間駐車場2か所は大盛況ですね。
    また整地された別の駐車場もあり、少しずつではありますが前に進んではいるようです。

    ただ、まだまだ元通りになるまでには時間がかかりそうです。

    これからも皆さんのお役にたてる情報をお届けできるように努めます。

  9. コメント by aki — 2011/10/24

    仙台市のakiと言います。
    11月に空港を利用する予定なので、たまたま仕事で近くに行った際、話を聞いてきました。既報の通り、民間駐車場は2店舗営業再開中です。三英駐車場さんで話を聞くと、予約は受け付けておらず、利用当日にクルマで来ていただければ対応する、とのこと(従来通り一日500円)。万が一、満車でもカギを預けてくれれば責任を持ってクルマは預かる、とのことでした。
    空港の隣で歩ける距離ですが、送迎もおこなっているそうです。

    思わず「やってて良かったです、頑張って下さいね」と声を掛けたら、スタッフ4名全員から明るくお礼を言われました。

  10. コメント by 管理人 — 2011/10/25

    aki様

    貴重なコメントをありがとうございます。

    すでに撤退された(様子の)駐車場もあり、空港周辺状況はまだまだ厳しいようですが、皆さん頑張っていらっしゃるようですね。

    これからもまたお気づきの点があれば共有していただければ幸いです。
    本当にありがとうございます。

  11. コメント by rey — 2011/10/30

    このサイトを参考にして10/26から民間駐車場を利用しました。
    利用前日に下見したところ空港内以外では
    3件(朝日、三英、MY)の民間駐車場が営業。
    三英は敷地内が満車になると海側にある
    別なところに回送するようです。

    堀をはさんで海側の駐車場が誰も宣伝をしてくれず
    お客さんが来てくれないとなげいていた…。

  12. コメント by 管理人 — 2011/11/01

    rey様

    貴重な情報をありがとうございます。

    朝日駐車場さんも再開していたのですね。

    濠を挟んで海側の駐車場、確認して、このブログでも紹介したいと思います。

  13. コメント by marina — 2011/11/04

    空港の東側に位置するMY駐車場は9月から再開していますが、
    みなさんに周知されていないようです。
    料金も1日400円と格安です。
    電話 080-3332-8120
    駐車スペースも広く、常に空きがあります。
    国際線乗り場を抜け左折して橋を渡ってすぐ右側に事務所があります。
    高台に駐車させているので少し安心感があります。
    ままさんが一人がんばって復旧させたので、
    是非応援お願いします。

  14. コメント by 管理人 — 2011/11/04

    marina様

    情報をありがとうございます。

    MY駐車場様については、私も10/1に再度空港周辺を訪問した際にようやく気付いた次第です。

    別記事「仙台空港周辺状況(10/1現在)」でも取り上げています。

    駐車場までの道路が少しわかりにくいのと、影のほうなのでやはり見つけづらいのでしょうか。

    是非とも頑張っていただきたいと思っております。

    もちろん、応援させていただきたいと思います。

この投稿へのコメントの RSS フィード。

コメントする

プロフィール

どん底からの復活者 斎藤 輝男

プロフィール画像

東日本大震災は、私から仕事を奪い、どん底に突き落としました。
しかし、私は必ず復活してみせます。このブログでは、その軌跡を残していきます。

Powerd by 似顔絵アバターメーカー

節電することで支援に!!

最近のコメント

    コメントはありません


Get Adobe Flash playerPlugin by wpburn.com wordpress themes