~5月28日 震災79日目の日記~
米国のミズーリ州というところで、多重竜巻により大きな被害が出たそうです。
多重竜巻、日本では聞いたことがありません。
近年、気候の変動のせいか、日本でも竜巻の発生が増えています。
でも多重竜巻というのは、私は初めて耳にしました。
恐らく、複数の竜巻が作用し合って、
いわば相乗効果で、大きな破壊力を持ったのでしょう。
今回の東日本大震災のことを思い出してしまいます。
これもまた、複数の震源域の連動した結果の巨大地震でした。
1+1=3にもなるような、そんな恐ろしさを感じます。
地震大国日本、それに対して竜巻の多く発生する米国。
国によって、地形によって、気候によって、
それぞれの国や地域に特有の災害があります。
原発の問題も取りざたされていますが、それぞれの災害に応じた施策、
それが求められているのではないでしょうか。
「想定外」この言葉で片付けるには、あまりにも犠牲が大きすぎますから。
さて今日は、レコーディングに行ってきました。
レコーディングというか、映像撮影というか、
数日前の日記にも書いたJazzフェスへの応募映像の撮影です。
仕事上の知人でもある、ギタリスト氏の自宅に向かいます。
木を活かした、ロッジ風の素敵なお住まいです。
中はカントリー調でセンスがいいですね。
奥様の趣味でしょうか。
まずは仕事を片付けましょう、ということで、
持って行ったキーボードをセッティングし、撮影の準備です。
今回は、他のメンバーとは別々の撮影。
すでに録音された他のメンバーの音を聞きながら、録音と撮影を行ないます。
今回はあるアーティストのコピーバンド。
結構、人生の応援ソングの多いアーティストです。
今回の応募に使用する2曲も、被災地から立ち上がろう、というコンセプトに
ぴったりの曲。
初めてコピーしたアーティストでしたし、ひさしぶりに楽器に触りましたが、
なんとか数テイクでOKとなりました。
あとは、ギタリスト氏が編集して、事務局に送るばかりです。
リビングでコーヒーとお菓子をいただいていると、ギタリスト氏に電話が。
私が以前一緒にバンドを組んでいた(別の)ギタリスト氏からでした。
ひさしぶりに遊びに来るとのこと。
私が会うのは何年ぶりでしょうか。
挨拶くらいはしてから帰りたいですね。
予定時刻より少し遅れて、彼らはやってきました。
もう一人、彼の友人のギタリストも一緒に。
私も面識があります。
私がかつて一緒にやっていたギタリスト氏から、
震災で亡くなったベーシスト氏の話が。
私は、直接面識はないのですが、でも話は聞いたことがあります。
震災の当日、たまたま非番で家にいて、津波に流されたのだそうです。
夜勤明けで休んでいたとか。
悔しいですね。
運命は、「その日たまたま」ということだけで左右されます。
もしその日が勤務だったら、彼は生き残ったでしょう。
休日だとしても、外出していたら結果は違ったかもしれません。
夜勤明けの休日で眠っていたから、二度と彼の演奏を聴けなくなってしまったのです。
ふと思い出したのが、十数年前の阪神淡路大震災。
私はその数日前に大阪に出張していました。
もしその出張が数日ずれていたら、私も被災していたかもしれません。
ほんの小さなことで人生は変わる、そんなことを思わずにはいられない一日でした。
何はともあれ、撮影も無事終了しました。
あとは審査?に通ってくれることを祈るばかりです。
Jazzフェスは9月の第2土曜日と日曜日です。
その頃までには、仕事のほうも復活していたいものです。
コメントはまだありません »
コメントはまだありません。
この投稿へのコメントの RSS フィード。
コメントする