花火のある夏

きょうも仙台は、時々雨が激しく降る、はっきりしない天気の一日でした。

雨もようやく上がった夕方、窓の外から時折ドーン、パパーンという音が。

ベランダに出てみましたが何も見えず、非常階段に出てみると遠くに花火が。

 

花火といえば、みなさんは何を思い出されるでしょうか。

私はもちろん「夏」です。

ベタですね。

大切な人と観た夏の花火、と答える方も少ないかもしれませんね。

 

被災地にとっては、花火は特別な意味を持ちます。

それは、まさに「復興ののろし」。

大げさな表現かもしれませんが、少なからずそんな印象があります。

 

打ち上げ花火は、(異なるものもありますが)小さな火薬玉を集めたもの。

ひとつひとつの放つ光は小さくても、

集めれば空に大きな、そして鮮やかな光の軌跡となります。

 

復興も同じ。

ひとりひとりが出来ることは小さくても、

集まればそれは大きな、そして力強い生命(いのち)の奇跡となります。

 

今年は日本が大きな自然災害に翻弄されています。

東日本大震災と津波の被害だけではありません、

いま気になるのは、台風の影響による大雨。

 

ここ数日のニュースを見ても、各地で観測史上最も多い降雨量を記録しています。

その猛威は日本国内にとどまらず、

韓国でも中心都市のソウル市内で土砂崩れや土石流の被害が。

 

日本では、新潟で、そして東日本大震災で大きな被害を受けた福島で、

この大雨による大きな被害を受けています。

津波によって大きな被害を受けた海沿いの被災地でも、

低気圧による海面の上昇が、

地震による地盤沈下の激しい町を襲う心配に心が震えます。

 

こんな時だからこそ、

みな、夏の花火を楽しみにしています。

 

今年も、8月に入ると東北では続々と夏祭りが開かれます。

是非とも被災地の夏祭りを観にいらして下さい。

皆さんの笑顔が、被災地の人々を元気づけます。

 

■主な東北の祭り

弘前ねぷたまつり(青森県弘前市) 8月1日~7日
青森ねぶた祭(青森県青森市) 8月2日~7日
盛岡さんさ踊り(岩手県盛岡市) 8月1日~4日
秋田竿燈まつり(秋田県秋田市) 8月3日~6日
仙台七夕まつり(宮城県仙台市) 8月6日~8日
山形花笠まつり(山形県山形市) 8月8月5日~7日
福島わらじまつり(福島県福島市) 8月の第1金土曜日

 

なお、仙台七夕まつりの前日8月5日には前夜祭の「七夕花火」も開催されます。

こちらも復興の願いを込めて盛大に開催されますので、

ぜひお越し下さい。


この記事を読んだ人は、下記の記事も合わせて読んでいます。

  • まだ関連記事はありません

コメントはまだありません »

コメントはまだありません。

この投稿へのコメントの RSS フィード。

コメントする

プロフィール

どん底からの復活者 斎藤 輝男

プロフィール画像

東日本大震災は、私から仕事を奪い、どん底に突き落としました。
しかし、私は必ず復活してみせます。このブログでは、その軌跡を残していきます。

Powerd by 似顔絵アバターメーカー

節電することで支援に!!

最近のコメント

    コメントはありません


Get Adobe Flash playerPlugin by wpburn.com wordpress themes