前回は、キーワードの選択におけるライバルの存在について書きました。
キーワードが決まれば実際の記事作成になります。
ここでまた一つポイントが。それは、ブログサービスの選択です。
理想的には、自分で独自のドメインを取得してブログ用のソフトを導入して
構築するのが一番です(その理由は後ほど述べます)。
私のメインのブログも、サーバーをレンタルして、独自ドメインを取得し、
WordPressというブログソフトを導入しています。
でも、それでは初心者にとっては敷居が高いですし、
アフィリエイトする商品を増やす(=アフィリエイトのためのブログ数を増やす)際には、
いちいち面倒だったりもします。
そこで今回は他の教材と同様、
無料ブログサービスを使用してアフィリエイトサイトを作成していきます。
なお、私が今回の教材として使用している「1000円サイトアフィリ塾」でも、
無料ブログサービスを使用していますので、無料だから稼げないということは
ありませんので安心して下さい。
(具体的にどのサービスを推奨しているかは、有料商材の内容を無断公開
することになるのでご容赦下さい。)
さて、ブログサービスの選択でポイントになるのは、
「アフィリエイトしてよいかどうか」ということ。
そのブログサービスでアフィリエイトをしてはいけないのでは使えません。
どのブログサービスでアフィリエイトが可能かは、
それぞれのブログサービスの規約に書いてありますが、
アフィリエイト不可のサービスもあります。
またYahoo!ブログのように、
Yahoo!のアフィリエイトサービスを利用したアフィリエイトはOKだが、
他のASPの商品やサービスのアフィリエイトは不可、というところもあります。
それから、無料ブログサービスでは広告が(勝手に)表示されるものもあります。
なるべく広告が表示されないものを選びましょう。
極端な例では、ブログサービス側が独自のアフィリエイト広告を表示するものがあります。
コンテンツマッチといって、ブログの記事の内容から判断して、
それに合う広告を表示するものです。
当然ですが、それをクリックされてもあなたの報酬にはなりません。
儲かるのはブログ運営会社です。
最低限、この二つはブログサービス選びの重要なポイントです。
ここで無料ブログサービスを利用するメリットを書きたいと思います。
それは、アクセスが集めやすい、ということです。
同じブログサービスを利用している他の人に対して、
ブログサービス側であなたのブログを紹介してくれます。
またそのブログのドメインはすでに認識されている
(検索エンジンは、古いドメインを価値が高いものとみなします)ので、
検索エンジンからもアクセスを得やすくなります。
ここが独自ドメインの弱いところ。
新規に取得したばかりのドメインで作成したブログには、
検索エンジンからのアクセスがなかなか来ないものです。
無料ブログサービスならその点有利です。
もちろん無料ブログサービスのデメリットもあります。
先ほどの広告やアフィリエイト禁止の件もそうですが、
あとは運営会社がつぶれたりしてブログサービスを停止すると
いままでの苦労が水の泡です。
また、知らない内に規約違反をしてしまってブログ削除になることも。
しかしそういったデメリットを差し引いても、
無料ブログサービスの利用は有益です。
まずはここから始めることがお勧めです。
コメントはまだありません »
コメントはまだありません。
この投稿へのコメントの RSS フィード。
コメントする