仮設住宅に住めない ~6月15日 震災97日目~

~6月15日 震災97日目の日記~

 

仮設住宅の建設が進んでいます。

 

もちろん地域差はあって、太平洋岸のいわゆる“リアス式海岸”のところでは、

平坦な土地が少なく、仮設住宅の建設場所を確保するのに苦労しています。

また、津波の心配から高台を求めるがそれも難しい、という事情もあります。

 

もっとも被害のひどかった東北の3県、岩手県、宮城県、福島県で、

必要な仮設住宅件数の、およそ5割~6割が完成しているようです。

最初の1カ月はほとんど手つかずでしょうから、

この2カ月で約半分、

ということは、必要数を満たすのに、あと2カ月位はかかりそうです。

 

でも、もっと気になるのは、

「仮設住宅の抽選で当選したのに住まない」家族がいるということ。

 

私の知人も、実家がリアス式海岸の“美しかった”ところの出身なのですが、

親戚の老夫婦が、せっかく当選したのに、

引越しせずに避難所に残っている、というのです。

 

「なぜ?」私はその知人に聞きました。

もちろんその知人も、親に聞いたそうです。

 

調べてみると、出来上がった仮設住宅への入居率は、

上の3県で、4割~5割ということです。

 

ということは、必要数に対して、2割程度しか入居していない、

あとの7割~8割は避難所に残っている?

(それだけではないと思いますが)ということになります。

 

行政はどのように対応しているのでしょうか?

せっかく当選した仮設住宅に引っ越さないのですから、当然理由を調べます。

 

早い話が、「住まない」のではなく、「住めない」のだそうです。

これは知人も同じようなことを言っていました。

 

一つは、避難所にいる時は受けられた支援が、

一切(と言っていい程)受けられなくなるというのです。

 

まずは食事。

これまでは一日3食、配給されていました。

それが仮設住宅に入ると一切なくなるので、自炊しないといけません。

 

「年寄り」には辛いんですよ。

台所で立ち仕事をすることも。

しかも、避難所へは病院から送迎のバスが来ていたから乗れたのに、

いまは自力で行かないといけない、その手段がない、

だから病院も行けない、余計に立ち仕事は辛い、ということだそうです。

 

その話を聞いて涙が出そうでした。

 

さらに、仮設住宅に入ると、これまでほとんどかからなかった生活費が

一気にかかるようになります。

いわゆる、水道光熱費。

もちろん、食費もそうです。

 

昨日も書きましたが、収入がないんです。

義援金の配分もまだなんです。

 

どうにかなりませんか?

 

私が直接お金を届けられるのなら、そうしたいです。

でも、私も仕事を探している状況なので、収入はほとんどなく、

自分の生活がやっとです。

 

早く自分の生活を立て直して、こういった人たちの支援に回りたいですね。

よく言われますが、「お金の自由」と「時間の自由」、

これを両立させないといけません。

 

さきほどの仮設住宅の問題ですが、行政はどこも同じか?と思ったら

そうでもないようです。

かつての例では、仮設住宅に入居後も、仕事の有無とか、

生活レベルに応じて、食費補助等がされていたそうです。

 

その時は、それほど広域な災害ではなかったので、きっと県が対応したのでしょう。

でも、今回はあまりに規模が大きすぎるでしょう。

県が独自で対応するのは無理です。

 

一刻も早く、国が主導して、なんとかしてもらいたいものです。

 

「作っておしまい」じゃないと思いますが!。


この記事を読んだ人は、下記の記事も合わせて読んでいます。

  • まだ関連記事はありません
«  仮設住宅に住めない ~6月15日 震災97日目~  »

1件のコメント »

  1. コメント by 管理人 — 2011/07/15

    仮設住宅に住めない被災者にとって朗報になるかも?
    トレーラーハウスという選択が救いになるかもしれません。

    このブログでも記事を追加しました。
    仮設住宅ではなくトレーラーハウスという選択」という記事もご覧になって下さい!

この投稿へのコメントの RSS フィード。

コメントする

プロフィール

どん底からの復活者 斎藤 輝男

プロフィール画像

東日本大震災は、私から仕事を奪い、どん底に突き落としました。
しかし、私は必ず復活してみせます。このブログでは、その軌跡を残していきます。

Powerd by 似顔絵アバターメーカー

節電することで支援に!!

最近のコメント

    コメントはありません


Get Adobe Flash playerPlugin by wpburn.com wordpress themes