大手スーパーの調達力 〜3月23日 震災13日目〜

〜3月23日 震災13日目〜

 

きょうは震災後はじめて近所の大手スーパーに行ってみました。

これまでも時間限定でオープンしていたようですが、

いつも長蛇の列ができていましたし、

食糧が全く底をついたわけではなかったので、

行かないまま日にちが過ぎてしまったわけです。

 

震災から二週間近く経ったからでしょうか、

商品も数多くあります。

さすがに牛乳は1リットルのものだけ、しかも一人1本の購入制限、

またヨーグルトや納豆は売り切れでしたが、

肉類は非常に豊富な品揃えです。

また卵も数多くあります。

 

早速友人にも電話して、欲しい物を聞いて届けることにします。

やはり大手の調達力でしょうか、

もちろん企業努力の賜物とは思いますが、

コンビニが苦戦する中、品揃えに驚きです。

ひさしぶりに冷凍ではない肉を食べられそうです。

 

買い物の後、ネットオークションに出品して落札された物の発送をします。

自宅待機で時間もありましたし、

買った当時は必要でも、いまとなっては不要な物が増えてきたので、

試しに出品してみました。

私は出品者としては初心者ですが、それなりに売れる物ですね。

ネットを見る余裕がある、関東以西の方が落札してくれたようです。

 

ネットオークションを副業にしている方も多いと聞きます。

不用品を再利用するという点ではエコにもつながりますし、

うまくやればビジネスとしても成り立つものなのかもしれません。

勉強する余地がありそうです。

 

さて、発送のために佐川急便の営業店に行きました。

震災の影響で、まだ宅急便は動いていないようです。

佐川急便も、営業店発着といって、

送る時は営業店に持ち込み、受け取る時も営業店に取りに行く、

そんな形での限定営業です。

まだまだ以前のように自宅で受け取ったり、自宅に来てもらう、

というサービスは再開していないようです。

 

ところが、佐川急便に行ってみてビックリ。

すごい行列です。

どうしたことでしょう?

 

今日は平日、しかも行ったのは昼間。

営業店発着のため、普段から利用している企業ユーザーが

車で来ているのでした。

そうですね、佐川急便は企業ユーザーにおけるシェアが高いので、

このようなユーザーが列をなしているのでした。

ここでも1時間では済まないようなので、一度引き返すことにします。

 

そして、震災後はじめて近所の床屋にも行ってみました。

もちろんガスはまだ復旧していません。

ただ、市街地の美容院なども、シャンプーだけの営業をしていたりするので、

行きつけの床屋に電話してみたわけです。

電気ポットで沸かしたお湯でシャンプーするので手間はかかるが通常営業とのこと。

助かります。

おかげでだいぶスッキリしました。

 

夜になって、空いた頃を見計らって佐川急便にまた行ったのですが、

行った時間帯が遅過ぎて、もう終了でした。

本来は24時間営業ですが、さすがにいまは短縮営業のようです。

諦めてまた明日以降チャレンジすることにします。


この記事を読んだ人は、下記の記事も合わせて読んでいます。

  • まだ関連記事はありません
«  大手スーパーの調達力 〜3月23日 震災13日目〜  »

コメントはまだありません »

コメントはまだありません。

この投稿へのコメントの RSS フィード。

コメントする

プロフィール

どん底からの復活者 斎藤 輝男

プロフィール画像

東日本大震災は、私から仕事を奪い、どん底に突き落としました。
しかし、私は必ず復活してみせます。このブログでは、その軌跡を残していきます。

Powerd by 似顔絵アバターメーカー

節電することで支援に!!

最近のコメント

    コメントはありません


Get Adobe Flash playerPlugin by wpburn.com wordpress themes