伊達サイトアフィリプロジェクトはいま、
サイトを構築して記事を投稿しながら検索順位が上がるのを待っています。
もちろん初心者が陥りやすい過ちに気をつけながら。
では初心者が陥りやすい過ちってなんでしょう?
■なぜキーワードか?
初心者が陥りやすい過ちを書く前に、
前回「今後の進め方」でも書きましたが、
一番のポイントとも言える「どうやって稼げるキーワードを探すか」
について書きたいと思います。
私自身が、テキストを見ながら実践している方法です。
キーワードを探す上で何が大切か?原点に立ち返って考えてみます。
サイトアフィリエイトは、インターネット上でユーザーが検索をして、
その検索結果(の上位)に自分のサイトが表示されることによって訪問してもらい、
そして記事を読んでもらって買ってもらう、そんな仕組みです。
これを分解すると、
・ユーザーが検索する
・検索結果の上位に自分のサイトが表示される
・ユーザーが訪問する
・ユーザーが(自分の書いた)記事を読む
・ユーザーが商品のリンクをクリックする
・ユーザーが商品のページを見る
・ユーザーが商品を気に入って購入する
ということになります。
ということは、まず検索してもらわないといけないのがサイトアフィリエイトです。
ここまで読んで「当たり前だ」と思ったあなた、本当に「当たり前」でしょうか?
では、どんな言葉が検索されると思いますか?
物事の程度の大小を図る時、「定性的」と「定量的」という二つの物差しがあります。
例えば「夏は暑い」、これは定性的な表現です。
一方、「今日の最高気温は35度である」、これは定量的な表現です。
検索についても同じことが言えます。
「いま○○がブームだから」というのは定性的な表現にすぎません。
これを定量的に表すと
「いま○○というキーワードの月間検索数が××件あるから」
ということになります。
いまユーザーが何にどの程度興味を持っているか、
サイトアフィリエイトではキーワードの選定が第一の関門です。
これをクリアすれば成功への階段を何歩も上がったことになると言われます。
今回、私はあるキーワードでサイトを作成しました。
具体的なキーワードは明かせませんが、いまが旬のキーワードです。
人々の悩みや不安がキーワードには含まれており、
月間検索数も多いものです。
■初心者が陥りやすい過ち
私はサイトアフィリエイトでは後発組です。
ですから、今回取り組むにあたって、
先人たちの成功も失敗もいろいろ調べました。
失敗の中で多かったのが、
「ただ日記を書いて、日記のページに商品へのリンクを貼っていた」というもの。
これを読むと(現在なら)多くの人が
「そんなことしても稼げないんじゃないの?」
と思います。
私も同感です。
でも何故でしょう?
頭ではわかっていても、実際に取り組もうとすると、やってしまう、
そんな過ちのようです。
私は事前にこのことを叩きこんでいたので“いまのところ”大丈夫ですが、
先人達が繰り返した過ちを今後やってしまうかもしれませんね。
自分に対して常に冷静でいないといけないようです。
■テキストについて
前回の記事で、テキストとして、
中松祐太さんの「1,000円サイトアフィリ塾」を使用すると書きました。
実際に何度も読みながら実践しています。
ただ残念なことに、現在は販売休止中です。
とてもよくできたテキストですので
皆さんにも手にとって見ていただきたいのですが、
そんな理由で名前しか紹介できません。
いつか販売再開されたら、またお知らせしたいと思います。
次回は、キーワードを見つけたら次に行なうこと、
をテーマにしたいと思います。
検索数も多いキーワードが見つかっても、
すぐには「儲かるキーワードかどうか」はわかりません。
冷静に判断していきたいと思います。
コメントはまだありません »
コメントはまだありません。
この投稿へのコメントの RSS フィード。
コメントする