あの忌まわしい震災から4ヶ月が経ちました。
復興は順調に進んでいるかと思えば、さにあらず。
仮設住宅を建てるにも地元の業者には仕事が来ない、完成しても住民は住まない、
がれきの撤去でさえ、ひどいところでは30%にも満たない、そんな状況です。
そして暦の上では7月。
きょうはついに東北地方も梅雨明けしました。
例年東北の梅雨明けは、後になって「○○日前に梅雨明けしたとみられる」といった、
なんとも喜んでいいのかどうかわからない発表の年が多いのですが、
今年はリアルタイムに今日の梅雨明け発表となったようです。
ただ、梅雨明けを喜んでばかりもいられません。
原発問題に端を発した節電の問題もそうですが、気温と湿度の上昇によって、
特に沿岸部では悪臭や衛生状態の悪化が叫ばれています。
津波によって打ち上げられた魚は、ほとんどは鳥たちが食べたようですが、
ボラだけは食べずに腐敗して残っているとか?
また、がれきと共に残っている物の中には、魚以外にも腐敗したりして
臭気を放っているものも多くあり、ハエが多数発生しています。
さらに、高温多湿のため、今年は蚊の発生も多いようです。
そして私はというと、あいかわらず本業のほうでは仕事がありません。
そこで、以前から書いていますが、
インターネットビジネスのほうでプロジェクトを立ち上げ実践中です。
自分自身が復活するのはもちろんのこと、
誰でも簡単に、少しずつできることを知っていただくことで、震災後の雇用難の中、
このブログを読んでいただいた方のお役にたてれば、というのが私のささやかな願いです。
題して、「復活プロジェクト」です。
日本語では「復活」としていますが、
英語ではあえて “Reborn Project”(生まれ変わるためのプロジェクト)としています。
復活、復興と言っても、いままでやっていたことと同じことをやっていたのでは
現状を打破するのは難しいと思います。
そこで、いままでやらなかったことをやって、自分が生まれ変わることによって、
この難しい局面を乗り越えて行こう、そういう想いがあります。
今回は以下の三つのプロジェクトを並行して行ないます。
ちなみになぜ三つか?
一つでは、それがうまくいかなくなった場合にリカバリーができないからです。
ビジネスにはいい時も悪い時もありますが、
日本の故事でも「三本の矢」というのは出てくるように、
三つのプロジェクトがあれば、相互に補い合える、ということです。
では、順不同に三つのプロジェクトを紹介します。
■せどりプロジェクト
「せどり」って、ご存知でしょうか?
早い話が、本やCD/DVD、あるいはゲームソフトといったものを仕入れて販売するものです。
中古を扱う場合が多いのですが、利益が取れるものであれば新品も扱います。
わかりやすく言えば、「ブ○○オフで仕入れて、オークション等で売る」ということです。
もちろんコツはあります。
高く仕入れて安く売ったのでは損をします。
インターネットビジネスの中では比較的取り組みやすい(初心者にもできる)上に、
即金性も高いのでお勧めのビジネスです。
■サイトアフィリエイトプロジェクト
「アフィリエイト」という言葉を聞いたことがある方もいらっしゃると思います。
そして、「儲からないんじゃないの?」と思った方も多いことでしょう。
確かに、取り組んだ方の9割の方は儲かっていません。
それはなぜか?
実はアフィリエイトという仕事は、非常に地味で地道な作業の繰り返しなんです。
よくアフィリエイトを紹介する時に「不労収入」という言葉が使われますが、
これは正しくもあり、間違いでもあります。
どういうことかというと、一度収入が入るようになるとある程度「不労収入」になるが、
そこに到達するまでに地道な作業が必要、ということです。
多くの方は、「不労収入」という言葉だけにとらわれて、
そこに到達するまでの努力をしないで終わってしまう、というのが実態。
実際に私の周りでも、月に数万円~数十万円を稼いでいる方は何人もいらっしゃいます。
ただし、結果が出るのは早くて数カ月程度、と時間は多少かかります。
■輸入ビジネスプロジェクト
敷居という点では、これが一番高いでしょうか?
でもそれは、どちらかというと「精神的な敷居」ということが言えるかもしれません。
私はすでに50代に手が届く年齢ですが、我々の世代では学校の英語教育のせいか、
「英語が苦手」という人が多いです。
そのため、英語を使わなければいけない輸入ビジネスに対しては
どうしても「引き気味」なのではないでしょうか。
でも、実際にはそうでもないんです。
英語は使いますが、使う英語は限られていますし、それこそ中学生レベルで大丈夫。
また、書籍やインターネットで輸入ビジネスに関する情報も多くなってきていますので、
調べれば何とかなる、というレベルまで来ています。
加えてこの円高。
送料や手数料を考えても、やるのはいましかありません。
以上三つのプロジェクトを書きましたが、これを読まれた方はどんな感想を持たれたことでしょう。
最初のほうでも書きましたが、私自身が実践して、
うまくいったこともうまくいかなかったことも赤裸々に書くことで、
このブログを読んだ方が余計な回り道をせずに「インターネットで稼ぐ」道を進んでいただければ、
と考えています。
もちろん副業でお小遣い程度でもいいでしょうし、うまくいったら本業にするのもいいでしょう。
震災後は、東北だけでなく、日本全体の経済が委縮してしまっています。
仕事をしたくても仕事がない、会社勤めをしているけど給料が減った、
ボーナスが出ない、といった話はあちこちで聞きます。
そういった方たちの役にも立ちたいと思っていますので、質問等も大歓迎です。
私が実践した中でわかることはどんどん公開していきたいと思います。
コメントはまだありません »
コメントはまだありません。
この投稿へのコメントの RSS フィード。
コメントする